【ネタバレ注意】本当の自由を手に入れる お金の大学 感想

※PR広告を含みます。

スポンサーリンク
ビジネス・経済
スポンサーリンク

はじめに

今回ご紹介するのは
「本当の自由を手に入れる お金の大学」です。

今、お金について学び直しているのですが、
書籍ランキングで上位にある本だったので
興味から購入しました。

要約

<貯める>-支出を減らして貯蓄を増やそう
貯めるには固定費の
「通信費」「光熱費」「保険」「家」「車」「税金」
を見直して節約しよう、からスタート。
以下、超ざっくり書きます。

通信費:格安SIMに変えましょう
光熱費:電力会社を乗り換えよう
保険 :必要な民間保険は3つだけ
    ・火災保険
    ・対人対物(無制限)の損害保険(※車の所有者)
    ・掛け捨ての死亡保険(※子供がいる場合)
  :売却時の価格が高い家を変えるならマイホームが得。
    売却時の価格が高い家を選べないなら賃貸が得。
  :基本、車は買わない。買うなら中古。
税金 :税金を減らせる控除の仕組みを知ろう。

本では固定費について、丁寧に記載しています。
読むまで詳しく知らなかった事もありました。
・火災保険は賃貸の退去費用でも使える
・高額療養費制度の仕組み
・対人対物(無制限)保険は必要、車両保険は要らない
・サラリーマンでも出来る節税方法。事業所得について

必要なもの、不要なものを明確に分けて、
その理由を詳しく説明しています。

<稼ぐ>-稼ぎを増やして蓄財ペースを上げよう-
転職・副業で事業所得を増やそう。

転職:給与所得のベースアップとして転職活動する。
   自分を高く買ってくれる会社があるなら転職も検討。
副業:せどり、動画編集、YouTube、プログラミング、
   アフィリエイトブログ、ウェブデザイン、ハンドメイドなど。
   興味ある副業で上手に稼いでいこう。


<増やす>-貯蓄を投資にまわして資産運用をしよう-
労働所得だけが収入源だと自由になれない。資産所得を増やそう。
投資に回す知識、資金力を確保しよう。
インデックスファンド、ドルコスト平均法、不動産投資、
やってはいけない投資などを説明しています。

<守る>-形成した資産を守ろう-
・詐欺やぼったくりに遭う
・被災、盗難に遭う
・浪費する
・インフレで削れる
といったものから、大切に作った資産を減らさないようにしよう。

<使う>-人生を豊かにすることに使おう-
経済的自由を手に入れても幸せとは限らない。

良いお金の使い方
寄付・プレゼント:家族や友人へのプレゼント、慈善団体に寄付
豊かな浪費   :・本当に好きなことにお金を使う
         ・心から応援したい会社のサービスを買う
自己投資    :新しいスキルを身につける、学校に通いなおす
時間を買う   :時短家電、家事代行サービス

豊かな浪費とは、、
豊かな浪費ではない
 ・気づかないうちに要らないものを買っている
 ・他人と張り合うために見栄で買う
 ・対して欲しくないものを買う
豊かな浪費
 ・他人になんといわれようと「これが好き!」と思えるもの
 ・感動を得られるもの(旅行、食事、観劇など)

感想

結論。読んで大正解!こういうのを求めてました。

私が知りたかったお金に関する知識がほぼ入ってます。
関西弁交えた会話形式で堅苦しくなく、
図が多く用いられていて読みやすいです。
何より、抽象的な書き方じゃなく、こうだ!と断言して
その理由も詳しく書いてくれている
のが好感持てます。

要約では書ききれない深い話もいっぱいあるので、
興味ある人は是非。オススメです。